中小企業金融円滑化法の時代

中小企業金融円滑化法に基づく貸付条件の変更等を受けていたことが取材で判明した企業倒産、「金融円滑化法利用後倒産」が9月に61件判明し、今年5月(60件)を超え月ベースとしては過去最多を記録した。

倒産要因をみると、返済条件の緩和措置を受けていても売上が回復せず、赤字体質から抜け出せないまま倒産に至った企業がその大半を占める。つまり、“実現可能性の高い抜本的な経営再建計画(実抜計画)”を策定し、それを実行していくことの重要性が叫ばれていたが、再建計画を実行することの難しさが倒産件数の増加という形で徐々に表面化してきたと言える。金融庁は「金融機関が、融資先に対し真に実効性のある経営再建計画の策定を支援しているか、そして進捗状況をフォローしているか」を重点的に確認するとしている。それでも、赤字体質の企業が経営改善を遂げるのは容易ではないのが現状である。2013年度上半期の「金融円滑化法利用後倒産」を見ても302件判明している。前期(244件)を23.8%、前年同期(184件)を64.1%ともに大幅に上回っており、今後も増加傾向をたどることが想定される。

他方、2013年度上半期における全体の企業倒産は5320件で、前期を0.9%上回ったものの、前年同期を2.2%下回り、4年連続の前年同期比減少となった。復興需要や公共事業の増加、消費税増税を見越した住宅の駆け込み需要を背景に、資金繰りが改善している建設業の倒産が前年同期比2ケタ減少となったことが大きい。また、金融円滑化法が適用期限をむかえてから半年が経過しているが、「金融機関が引き続き円滑な資金供給や貸付条件の変更等に努めるべきということは、今後も何ら変わらない」という金融庁の方針通り、金融機関における貸付条件の変更等は期限到来後も実行されている。返済条件の変更等を受けている企業の一部が「金融円滑化法利用後倒産」として表面化していているとは言え、この金融機関の対応が、資金繰りが厳しい多くの中小零細企業の資金繰り破綻を回避させていることも倒産が減少した要因である。

しかし、金融機関から継続的な支援を受けたとしても、「金融円滑化法利用後倒産」が増加しているように、再建計画が実行できずに破綻する企業や、計画が立てられずに返済を止めていたあげく破綻する企業などが散見される。加えて、原燃料・材料価格高騰や消費税率引き上げに際し価格転嫁問題を抱えるなか、どれだけの企業が再建を果たすことができるだろうか。2013年度下半期も倒産増加懸念が払拭できない状況は続く。

復興需要と地域経済活性化

2013年上半期の企業倒産は5310件で、4年連続の前年同期比減少を記録した。しかし、地域別でみると、復興需要で2012年に倒産が減少していた東北はその反動で増加したほか、リーマン・ショック後、業況が悪化した製造業者や、大きく冷え込んだ個人消費の影響を受けた零細企業の倒産が相次いでいる中部が前年同期比6.6%増加となるなど、地域色が色濃く表れた。

そうしたなか、地域経済活性化、地域面的再生の主役とも言うべき、地方銀行64行の2012年度決算がまとまり、「国内主要113行の貸出金・不良債権実態調査」(帝国データバンク)で、地方銀行の貸出金(末残)は167兆3589億1800万円と、前年度を5兆3968億2500万円上回ったことが判明した。地方銀行協会によれば、地方公共団体向け、個人向け、法人向け、それぞれが前年度を上回っているという。

しかし、当然のことながら資金需要があるすべての企業に対し資金は行き届いていない。地方銀行の預貸率が、2009年度決算以降4年連続で減少しているという事実もある。団塊の世代の退職金などにより預金が順調に増加している一方で、新しい貸出先の選定や既存の貸出先へ追加・継続融資をするかに苦慮しているようだ。

もちろん、中小企業金融円滑化法の期限到来後も、金融庁等の指導により、金融機関は企業選別を積極的に進めている訳ではない。“5月の追加融資を断られ、資金繰りに行き詰まった企業”や、“6月末以降のリスケジュールを断られ法的整理入りした企業”が確認されている。多くの地域金融機関が、与信額等を基準とし重点支援先を決めて支援を実施しているなかで、重点支援先ではない企業への支援が手薄となっている可能性が高い。

2013年上半期の企業倒産は4年連続の前年同期比減少であった。しかし、四半期ベースでみると、2013年第2四半期(4~6月)は2762件で、前期(1~3月)の2548件を214件上回っている。中小企業金融円滑化法をはじめとする倒産抑制施策により、倒産件数は一進一退を繰り返しながら減少傾向を示していたが、第2四半期の件数をみると底打ち感が強まってきた。2013年下半期は、約40万社存在する返済猶予等を受けている企業のうち、金融機関が支え切れなくなる企業がこれまで以上に出てくるであろう。さらに、円安に伴う輸入価格上昇や原燃料高、労務費高騰などの影響を受けている企業が行き詰まると想定される。半期が終わった時点で、企業倒産は年間1万件を若干上回る水準で推移しているが、今後増加する可能性は高い。

面接:製造業が求める人物像 1

製造業ではこんな人を採用したい・・・

「面接でみているのは、こちらからの質問に対して、自分自身の答えを返せるかどうか。間違っていても問題ない。自分の今ままでの知識や経験をもとに話してくれて問題ない。ただし、答えの一貫性は大事ですね。」
【洋菓子製造、東京】

人物像以前に機械・電気系の専攻者。技術的な条件面が合致していれば、まずは全員面接をする。その上で人物像をあえて言うなら、自分の頭で物事を考えられる人でしょうか。」
【精密機械製造、新潟】

「論理的に話ができるか否かが面接で見ているところです。相対評価はしません。人手不足なので多少妥協すべきとの声も社内にありますが、本人のためにもならないので、絶対評価での採用選考をしています。」
【化粧品メーカー、東京】

「社員がそれぞれ個々の業務に追われているので、新人のころから誰かに頼るのではなく自分自身で業務を学ぶ必要がある。経営者としは本意ではないが、現実として放置される可能性があるので、何事にも積極的な人を求める。」
【金型メーカー、東京】

「面接では、大学の最後の一年で与えられた課題にどれだけ真摯に取り組んでいるかを確認している。ゼミでも、研究室でも。例えば、卒業論文をしっかりと仕上げる気持ちがあるかどうか。課題に取り組む姿勢がなくては、社会では通用しないと考える。」
【機械系メーカー、東京】

「英語ができるorできないで足切はしていないが、上司が日本人とは限らないので、入社後必然的に英語力をつけてもらわないと働き続けることはできない。社内システムも英語のものもあるので、そういう意味では必須かもしれない。」
【香料メーカー、東京】

「労働時間の短縮、時間外労働の削減が叫ばれる中、中途採用者で前職がサービス残業当たり前だった方への対応が難しい。早く帰るように促すと「がんばっているのに、なぜ帰れと言うのですか?」言われてしまうケースも。面接で一応確認しますが。」
【製薬メーカー、東京】

=============
同じ大学出身の先輩に話を聞けるOB/OG訪問サイト
「ビズリーチ・キャンパス」
憧れのあの会社に行きたい。でも、行きたい理由を言葉にできない。
そんな時はその会社で働いている先輩に会いに行こう。きっと、行きたい理由が見えてくる。
この機会に、母校の気になる先輩に話を聞いてみませんか。
同じ大学出身の先輩に話を聞けるOB/OG訪問ネットワーク「ビズリーチ・キャンパス」
=============

面接:建設業が求める人物像 1

建設業ではこんな人を採用したい・・・・

「頭がいいか、愛想がいい人。前者は人の話を聴いて業務に生かせる人。1を聞いて10を知る人。概念化力、コンセプチュアルスキルがある人。後者は、言われたことをハイハイと素直に聞く人。実行する人。とにかく従順な人。」
【土木工事、上場】

「周囲の人のために働ける人。周囲の人とは、お客様であり、社内の仲間であり、地域の方々。周囲の人のために苦労することができる人を求めている。」
【設備工事、東京】

「人の話を聴く姿勢がよい人。話したことに対する反応が良い人。話の流れをつかむ力がある人。つまりは、簡単に言えば、求める人物像はコミュニケーション力が高い人ということになりますね。」
【土木工事、上場】

「いい大学にもかかわらず、明確な理由なく、当社を受けに来ている人間は何かしら欠点がある。その欠点は話せば分かるので、変に隠されると信用できなくなる。就職活動始めるのが遅かったから大手企業に行けなかった人は最高。探している。」
【内装工事、東京】

「毎年、5名程度新卒採用を実施しているが、特別に求める人材像というものは想定していない。あえて言うとすれば、5人のキャラクターが重ならないように採用している。色々なお客さまがいるため、社員各自が様々な個性を発揮してくれることを組織として期待している。」
【内装工事、東京】

変化対応力があるかどうか。同じことを長い間、飽きずにやり続けることも重要ですが、移り変わりが激しい現代においては、変化に対応する力が必要です。突発的な事項に対して対処できるかどうかということです。当社で成功している人は、みな変化対応力があると思います。」
【サブコン、東京】

「面接では、過去の成功体験を中心に聞いていく。その成功体験が概念化されているか、再現性はあるかなどがチェック項目。困難な状況に陥っても、概念化された過去の成功体験で乗り切ることができる人材を求めている。」
【土木建築工事、東京】

=============
同じ大学出身の先輩に話を聞けるOB/OG訪問サイト
「ビズリーチ・キャンパス」
憧れのあの会社に行きたい。でも、行きたい理由を言葉にできない。
そんな時はその会社で働いている先輩に会いに行こう。きっと、行きたい理由が見えてくる。
この機会に、母校の気になる先輩に話を聞いてみませんか。
同じ大学出身の先輩に話を聞けるOB/OG訪問ネットワーク「ビズリーチ・キャンパス」
=============

北海道_ブラック企業3/3(17年度)

北日本港湾コンサルタント(株)

北海道札幌市中央区
H30.2.5
労働基準法第32条
労働者17名に、36協定の延長時間を超
える違法な時間外労働を行わせたもの
H30.2.5送検

(有)アーチ

北海道札幌市東区
H30.2.14
最低賃金法第4条
労働者3名に、1か月間の定期賃金合
計約67万円を支払わなかったもの
H30.2.14送検

(株)フォトプランニング広彩

北海道札幌市中央区
H30.2.15
最低賃金法第4条
労働者2名に、4か月間の定期賃金合
計約182万円を支払わなかったもの
H30.2.15送検

北海運輸(株)

北海道釧路市
H30.2.19
労働安全衛生法第20条
労働安全衛生規則第151条の6
フォークリフトの転落による労働者の
危険を防止するために必要な措置を講
じていなかったもの
H30.2.19送検

大西基礎工業(株)

北海道北広島市
H30.2.22
労働安全衛生法第20条
クレーン等安全規則第64条
厚生労働大臣の定める基準に適合しな
い移動式クレーンを使用して、労働者
に積込み作業を行わせたもの
H30.2.22送検

(一社)愛の里やすらぎ

北海道札幌市中央区
H30.3.19
最低賃金法第4条
労働者2名に、1か月間の定期賃金合
計約21万円を支払わなかったもの
H30.3.19送検

北成仮設

北海道札幌市北区
H30.3.19
労働安全衛生法第100条
労働安全衛生規則第97条
4日以上の休業を要する労働災害が発
生したのに、遅滞なく労働者死傷病報
告を提出しなかったもの
H30.3.19送検

北海道_ブラック企業2/3(17年度)

(有)伯昭商事

北海道北斗市
H29.10.19
労働安全衛生法第20条
労働安全衛生規則第151条の7
フォークリフトに接触するおそれがあ
る箇所に労働者を立ち入らせたもの
H29.10.19送検

(株)杉本運輸

北海道小樽市
H29.10.24
労働安全衛生法第20条
クレーン等安全規則第75条の2
作業を指揮する者を選任することなく
労働者に移動式クレーンのジブの解体
作業を行わせたもの
H29.10.24送検

(株)フジネット

北海道札幌市中央区
H29.12.4
労働安全衛生法第20条
労働安全衛生規則第151条の74
労働者派遣法第45条
最大積載量が11.9トンの貨物自動車に
荷を積み込む作業において、労働者に
保護帽を着用させなかったもの
H29.12.4送検

(株)オカザキ

北海道伊達市
H29.12.12
労働安全衛生法第100条
労働安全衛生規則第97条
4日以上の休業を要する労働災害が発
生したのに、遅滞なく労働者死傷病報
告を提出しなかったもの
H29.12.12送検

(有)熊谷造材

北海道檜山郡厚沢部町
H29.12.20
労働安全衛生法第21条
労働安全衛生規則第477条
伐倒の際に退避する場所をあらかじめ
選定することなく労働者に伐木作業を
行わせたもの
H29.12.20送検

(株)西原環境

東京都港区
H29.12.21
労働安全衛生法第31条
労働安全衛生規則第653条
高さ13.8mの開口部に手すり等を設け
ることなく労働者に作業を行わせたも

H29.12.21送検

(株)レイズクリエート

北海道札幌市豊平区
H29.12.21
労働安全衛生法第21条
労働安全衛生規則第519条
高さ13.8mの開口部に手すり等を設け
ることなく労働者に作業を行わせたも

H29.12.21送検

(株)緑廣

北海道札幌市北区
H30.1.9
労働安全衛生法第100条
労働安全衛生規則第97条
労働災害の発生状況を偽った労働者死
傷病報告を提出したもの
H30.1.9送検

(株)エフシーエス

北海道川上郡標茶町
H30.1.19
労働安全衛生法第20条
労働安全衛生規則第158条
トラクター・ショベルに接触するおそ
れがある箇所に労働者を立ち入らせた
もの
H30.1.19送検

(有)大地リース

北海道札幌市東区
H30.2.2
労働安全衛生法第21条
労働安全衛生規則第519条
高さ2.3mの作業床上で、安全帯を使
用させることなく労働者に作業を行わ
せたもの
H30.2.2送検

北海道_ブラック企業1/3(17年度)

三雄建設(株)

北海道樺戸郡浦臼町
H29.4.24
労働安全衛生法第100条
労働安全衛生規則第97条
労働災害の発生状況を偽った労働者死
傷病報告を提出したもの
H29.4.24送検

(株)清水組

北海道上川郡美瑛町
H29.5.17
労働安全衛生法第22条
労働安全衛生規則第577条
換気装置を設けることなく練炭を燃焼
させた構造物内に労働者を立ち入らせ
て作業を行わせたもの
H29.5.17送検

(株)自動車検査場

北海道旭川市
H29.6.15
労働安全衛生法第61条
労働安全衛生法施行令第20条
トラクター・ショベルの運転を無資格
の労働者に行わせたもの
H29.6.15送検

函館山ロープウェイ(株)

北海道函館市
H29.6.21
労働安全衛生法第20条
労働安全衛生規則第107条
ロープウェイの滑車の清掃作業を行わ
せるに当たり、作業者以外の者がロー
プウェイを運転しないよう起動装置を
施錠する等の措置を講じなかったもの
H29.6.21送検

(株)檜山鐵工所

北海道旭川市
H29.6.23
労働安全衛生法第20条
労働安全衛生規則第250条
溶融している鉄を取り扱う工場建屋に
ついて水蒸気爆発を防止する構造とし
なかったもの
H29.6.23送検

(株)トラクション

北海道札幌市厚別区
H29.7.4
労働安全衛生法第20条
労働安全衛生規則第564条
労働者派遣法第45条
足場の組立ての範囲等を周知すること
なく労働者に足場の組立て作業を行わ
せたもの
H29.7.4送検

野田工業(株)

北海道札幌市中央区
H29.9.13
労働安全衛生法第21条
労働安全衛生規則第518条
高さ5.2mの橋桁の上で、作業床を設
けることなく労働者に補修作業を行わ
せたもの
H29.9.13送検

(株)丸ヨ吉住商店

北海道雨竜郡沼田町
H29.9.25
労働安全衛生法第21条
労働安全衛生規則第519条
高さ6.6mの屋根上で、安全帯を使用
させることなく労働者にせっぴを落と
す作業を行わせたもの
H29.9.25送検