中途採用社員の即戦力化が難しい理由

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

第二新卒をはじめとして中途採用、つまり経験者採用が活発化してきています。年功序列の終身雇用制度がなくなりつつあり、また退職金を設定しない企業も増えてきたことから、従業員にとって転職しやすい環境になってきました。また、転職エージェントも積極的なプロモーション活動を行っており、ネット上、電車の中、バスの中・・・とビジネスパーソンが日々目にする箇所に効果的な広告を打っていることも、転職希望者増加の一因となっているでしょう。

企業側から見れば、次々と新しい人物が入社してくるというこで、新しいノウハウや知識を持った仲間が増えることで新しいソリューションを生み出すメリットがあります。しかし、なかなかうまくいかないという現実もあります。他社での経験が長ければ長いほど、新しい企業に適応できないという現実があるからです。「なかなか適応できない人や、なんとか適応しようと明らかに無理している人が多いです」と上場企業の人事部長は漏らします。要するに、中途採用社員は、即戦力化しないのです。

どうすれば、中途採用社員は戦力になるのでしょうか。学術的には以下の4つのポイントをクリアすると、新しい企業に適応し戦力になるとされています。これを“組織再社会化”と言います。

人脈政治知識獲得
学習棄却(アンラーニング)
評価基準・役割獲得
スキル・知識獲得

「人脈政治知識獲得」は、企業の組織構造であるとか、各部署の役割であるとか、企業の外からでは分からない社内で組織人として活動していくために必要な知識を獲得するということです。階層や役職だけではなく、実質的に決定権があるのは誰か、最も発言力があるのは誰か・・・・など、見極めていかなければなりません。

「学習棄却」は、現在の職場で通用しない以前の職場でのやり方・考え方・知識を放棄するということです。これが一番難しいと言われています。誰もが自身の営業スタイルや仕事の進め方に少なからず自信を持っていて、プライドを持っています。新しい企業に適応するためには、それらを一度忘れなければなりません。なかには、この「学習棄却」をアイデンティティの崩壊と捉える人もいます。

「評価基準・役割獲得」は、新しい会社において、上司や顧客から何を求められているか、仕事のリクエストレベルと果たすべき役割を明確にし、獲得するということです。求められているものがわからなければ、適応するわけもありません。

そして、最後に「スキル・知識獲得」となります。現在の仕事で必要なスキル・知識を獲得するということです。本から知識を得ることもあれば、新しい企業の同僚から話を聞いて知識を得ることもあるでしょう。

一度でも転職した経験がある方であれば、この4つのポイントは納得できるものではないでしょうか。この4ポイントをできるだけ速やかにクリアすることにより、中途採用社員の即戦力化が叶います。中途採用社員が即戦力とならず課題となっている企業の教育担当者は、この“組織再社会化”注目していただくことをお勧めします。

経営コンサルタント。企業分析をもとに、採用・育成などの人材戦略を手掛けている。2000社を超える取材・インタビュー経験を有し、現在は約100のクライアント企業を抱える。経営者、人事担当役員・責任者から生の声を得ながら、「エコノミスト」「ダイヤモンド」等の週刊誌、「Wedge」「選択」等の月刊誌に幅広く執筆中。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す